自動車免許の取得なら、苫小牧ドライビングスクールへ!普通自動車免許から大型、二種免許まで幅広く教習を実施

入校申込み

資料請求・お問い合わせ

ホーム » 入校の資格

入校の資格

取得免許 年齢・条件 視 力
普通免許 18歳以上
修了検定時に18歳になっていないと、検定を受けることができません。
片眼で0.3以上 両目で0.7以上
準中型免許 18歳以上
修了検定時に18歳になっていないと、検定を受けることができません。
片眼で0.5以上 両目で0.8以上
深視力:検査3回の合計で60mm以内
中型免許 20歳以上
普通・大型特殊免許を現に受けていた期間が通算して2年以上になっていないと、入校することができません。
片眼で0.5以上 両目で0.8以上
深視力:検査3回の合計で60mm以内
大型免許 21歳以上
普通・大型特殊免許を現に受けていた期間が通算して3年以上になっていないと、入校することができません。
片眼で0.5以上 両目で0.8以上
深視力:検査3回の合計で60mm以内
大型特殊 18歳以上 片眼で0.3以上 両目で0.7以上
普通二種
大型二種
21歳以上
大型免許、中型免許、普通免許、大型特殊免許を現に受けていた期間が通算して3年以上になってなければ入校することができません。
片眼で0.5以上 両眼で0.8以上
深視力:検査3回の合計で60mm以内
けん引 18歳以上
入校時に大型、普通または大型特殊免許をもっていないと入校できません。
片眼で0.5以上 両目で0.8以上
深視力:検査3回の合計で60mm以内
二輪車 18歳[普通二輪は16歳]以上 片眼で0.3以上 両目で0.7以上

※視力はメガネ、コンタクトレンズ使用可です。(カラーコンタクト不可)

※また普通、大特、普通二輪免許に限っては一眼の視力が0.3に満たない方でも片目が0.7以上で、視野が左右150度以上あれば入校できます。

色彩識別能力
赤、黄、青など信号の識別ができること
運動能力
自動車運転に著しく不適当な身体上の欠陥のない方
(その他、身体の障害のある方は、受付にご相談ください)
交通違反歴
過去において運転免許取消し等、交通違反歴のある方は受付にてご相談ください。

次の事項について、はい・いいえでお答えください。

1. 統合失調症・そううつ病・パニック障害・急性一過性精神病性障害・てんかん

  • 再発性失神・不整脈失神・無自覚性低血糖症・重度の睡眠障害・脳卒中
  • 認知症・アルコール中毒を患った事がある。

は い ・ いいえ

2. 過去5年以内に病気を原因として、または原因は明らかではないが意識を失った事がある。

は い ・ いいえ

3. 過去5年以内に病気を原因として、身体の全部または一部が一時的に思い通りに動かせなくなった事がある。

は い ・ いいえ

4. 過去5年以内に十分な睡眠時間をとっているにもかかわらず、日中活動している最中眠り込んでしまった回数が週3回以上なった事がある。

は い ・ いいえ

5. 過去1年以内に次のいずれかに該当した事がある。

  • 飲酒を繰り返し、絶えず体にアルコールが入っている状態を3日以上続けた事が3回以上ある。
  • 病気の治療のため、医師から飲酒をやめるよう助言を受けているにも関わらず飲酒をした事が3回以上ある。

は い ・ いいえ

6. 病気を理由として、医師から運転免許の取得または運転を控えるよう助言を受けている。

は い ・ いいえ

上記症状に一つでも該当する場合は、運転免許試験場の「運転適性相談」を受けなければならない場合があります。詳しくはこちら、北海道警察「安全運転相談」をご覧になり、事前に相談を受けてください。

相談した日付、係の方の名前を控えておいていただけると入校時にスムーズに手続きができます。

※「運転適性相談」を受診しなかった場合、運転免許試験場で運転免許証の交付を拒否、または自動車学校での教習中止となる場合があります。

※「虚偽の申告」をして入校し、教習を進めた場合は、教習料金のご返済は一切できません。

休校日のご案内

苫小牧ドライビングスクール

北海道苫小牧市拓勇東町8丁目6番68号

tel.0144-55-7191 fax.0144-55-4632

無料託児室完備

お電話でのお問い合わせ 0144-55-7191

アクセスマップ

採用情報 自動車学校で働くという選択